【来場チケット・オンラインチケット発売中!】2025年 9月15日(月・祝)保育セミナー2025・講演会 & 実技研修会
10,000円以上の購入で
配送料無料
まとめてのご購入がおすすめです
CD 月の子供(3801)

CD 月の子供(3801)
¥3,300
構想9年。気の遠くなるような歳月の中で、月の子供は大きく育ちました。 これは長い手紙です。あなたのココロに届きますように……。(あいそはるひ)
YAMAHAポピュラーソングコンテスト出身の女性シンガーソングライター相曽晴日さんが実に9年をかけて作ったCDができあがりました。ゆっくりゆっくり“育った”音をじっくり感じられる1枚です。
---------------------
【CD】
歌 :相曽晴日
曲数:全11曲
発売:斎藤ネコレーベル
■収録曲
1.月の子供
2.蒼く輝く三日月の夜に
3.LUNA
4.夜明けに降る雪
5.潮風の中で
6.プラネタリウムの丘
7.Stranger's Wind
8.風になりたい
9.Love2 大事2
10.世界でいちばんっ
11.名無し
<斎藤ネコさんからのコメント>
相曽晴日『月の子供』について
長い長い歳月を経て、相曽晴日のアルバム「月の子供」が間もなく完成します。
このアルバムの最初の録音は1992年の2月の事でした。
その間に晴日さんは、結婚、出産、子育て、という人生でとても重要な経験を重ねました。
この何年間かで世の中いろいろと変わってはきましたが、子育て期間のお母さんはなかなか活動ができないものです。
このアルバムにもそんな中断がありました。
でも、お母さんって子供にとってのプロデューサーであるわけで、晴日さんは立派にプロデュース業に専念していたと思います。
ただ、子育てを経たお母さんたちがなかなか仕事に復帰できない状況もまた現実です。
このアルバムには、そんなお母さんプロデューサー達へのエールもこめられています。
このアルバムは、初めから自主制作のつもりでしたが、その間に、大手レーベルがデパートだとするならば、さしずめコンビニのようにインディーズレーベルが乱立して、インディーズというのが一つの音楽ビジネスのジャンルになってしまいました。
業界は不景気を理由に、思いっきり売れるのを狙った商品ばかりを作り、タイアップもなにもない「よい音楽」だけでは力を貸してくれません。
このたび、このCDの発売にあたり「斎藤ネコレーベル」というカタチをとりますが、あくまでも「自主制作」という事で、 商業ペースにのせよう、ってわけではありませんので、何かと至らない点、御不便な点等があると思いますが、 何卒宜しくお願いいたします。
2000年12月
おやぢプロデューサー
斎藤ネコ
YAMAHAポピュラーソングコンテスト出身の女性シンガーソングライター相曽晴日さんが実に9年をかけて作ったCDができあがりました。ゆっくりゆっくり“育った”音をじっくり感じられる1枚です。
---------------------
【CD】
歌 :相曽晴日
曲数:全11曲
発売:斎藤ネコレーベル
■収録曲
1.月の子供
2.蒼く輝く三日月の夜に
3.LUNA
4.夜明けに降る雪
5.潮風の中で
6.プラネタリウムの丘
7.Stranger's Wind
8.風になりたい
9.Love2 大事2
10.世界でいちばんっ
11.名無し
<斎藤ネコさんからのコメント>
相曽晴日『月の子供』について
長い長い歳月を経て、相曽晴日のアルバム「月の子供」が間もなく完成します。
このアルバムの最初の録音は1992年の2月の事でした。
その間に晴日さんは、結婚、出産、子育て、という人生でとても重要な経験を重ねました。
この何年間かで世の中いろいろと変わってはきましたが、子育て期間のお母さんはなかなか活動ができないものです。
このアルバムにもそんな中断がありました。
でも、お母さんって子供にとってのプロデューサーであるわけで、晴日さんは立派にプロデュース業に専念していたと思います。
ただ、子育てを経たお母さんたちがなかなか仕事に復帰できない状況もまた現実です。
このアルバムには、そんなお母さんプロデューサー達へのエールもこめられています。
このアルバムは、初めから自主制作のつもりでしたが、その間に、大手レーベルがデパートだとするならば、さしずめコンビニのようにインディーズレーベルが乱立して、インディーズというのが一つの音楽ビジネスのジャンルになってしまいました。
業界は不景気を理由に、思いっきり売れるのを狙った商品ばかりを作り、タイアップもなにもない「よい音楽」だけでは力を貸してくれません。
このたび、このCDの発売にあたり「斎藤ネコレーベル」というカタチをとりますが、あくまでも「自主制作」という事で、 商業ペースにのせよう、ってわけではありませんので、何かと至らない点、御不便な点等があると思いますが、 何卒宜しくお願いいたします。
2000年12月
おやぢプロデューサー
斎藤ネコ